2009年07月02日

十三峠(大竹南コース)

osaka-jyuotake0a.JPG
osaka-jyuotake0b.PNG


スタート地点:もりかわ養鶏場&若竹寮の間の交差点
ゴール地点 :頂上の駐車場
標高差 :379m   距離 :3.9km
平均斜度:9.7%  最高斜度:約20%?

大阪のヒルクライマーの聖地ともいえる十三峠の別コース。
序盤は狭い路地の激坂を登り、ヘアピンで通常コースと合流する。
かなりきつい登りが細かな緩急とつづら折れを繰り返しながら続く。
頂上では大阪平野が一望できる。夜景でも有名。
車どおりは意外と多め。カーブが多く、見通しもあまりよくないので注意。
道幅は狭め。序盤は特に道幅がかなり狭く、グレーチングも多い。
車が通ることもあるので注意。
舗装は上に登るほどかなり痛みが目立っていたが、最近補修されている。
冬季登坂がほぼ可能。

osaka-jyuotake01.JPG
スタート地点。水越東交差点を東に、大竹7丁目交差点を南に進んだところにある。
大阪経法大の若竹寮と森川養鶏場が目印。鳥くさい。

osaka-jyuotake02.JPG
集落の中の狭い路地を道なりに進む。集団走行は不可。勾配はゆるい。
コカコーラの自販機前をを右折。分かりにくいので注意。
TT前に試走をしておいても良い。

osaka-jyuotake03.JPG
右折後、まもなくヘアピン合流地点まで平均15%近い激坂が続く。

osaka-jyuotake04r.JPG
十三峠のヘアピン合流地点。ここから本コースを走る。

osaka-jyusan04.JPG
延々と10〜15%程度の登りが細かい緩急をつけながら続いていく。

osaka-jyusan05b.JPG
2.1km地点のヘアピン。

osaka-jyusan05.JPG
ヘアピン出口から一時的に若干勾配が緩む。

osaka-jyusan06.JPG
3km地点の水呑地蔵尊駐車場前。
この手前から再度つづら折れがはじまり、勾配も再び強まる。

osaka-jyusan07.JPG
大阪府民の森のゲートがあるゴール250m前の最後のヘアピンを越えて
少し登り、駐車場が見えてくると勾配が緩んでくる。最後のもがきを。

osaka-jyusan08.JPG
頂上付近の駐車場入り口がゴール。きれいな景観ときたないトイレあり。
さらに少し登ると信貴生駒スカイラインをくぐり、
平群町・信貴フラワーロード方面へ下ることが出来る。

osaka-jyusan09.JPG
頂上駐車場から大阪平野を望む。景色目当てに登って来る車も多い。
条件がよければ明石大橋がみえることも。
【関連する記事】
posted by hillclimb TT at 14:06| 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。