スタート地点:京都バス高橋バス停前
ゴール地点 :京都バス岩屋橋前(分岐あり)
標高差 :194m 距離 :8.7km
平均斜度:2.2% 最高斜度:約7%?
京都府道61号京都京北線。
登録コース中、最も平均斜度が低い高速コース。峠と思わなくて良い?
人によって平均速度は30kmを越える。
細かなアップダウンのある緩斜面を賀茂川上流沿いに走る。
初心者でもそれほど苦なく走行が可能。
路面は一部で荒れているが概ね良好。車どおりも少ないが、道幅は狭いので注意。
スタート地点の高橋バス停。目立たないので行き過ぎないように注意。
公園北の橋(高橋)をわたってすぐ。
800m地点の山幸橋の分岐。ここまでは片側2車線で道幅・路肩が広い。
クリーンセンター近くなのでゴミ収集車がいっぱい走っている。
山幸橋を越えると川沿い、時に林の中の道を通りながら緩い登りが続く。
写真は2.8km地点の大岩付近。
4km過ぎの砂ヶ瀬。すこし手前に湧き水ポイント有り。帰りに寄るも良し。
勾配がきついところでも5%強ぐらいでそれほど長くは続かない。
惰性で登れる坂も多くあり。
6.4km地点の出会橋付近。雲ヶ畑集落を走る。
持越峠への分岐点。案内看板あり。ここから残り約1kmなので全力で。
帰りは持越峠方面からR162号あるいは裏京見峠に行くのも良し。
ただし持越峠は13%の激坂コース。右手に無量寿院を越すと残り300m。
ゴールの岩屋橋バス停。洛雲荘・分岐が目印。自販機あり。