2009年04月22日

大台ヶ原(河合〜辻堂山)

nara-odai0a.JPG
nara-odai0b.PNG


スタート地点:河合自治会館前交差点
ゴール地点 :大台ヶ原石碑前
標高差 :1266m   距離 :26.6km
平均斜度:4.7%  最高斜度:約15%?
※登りのみ 獲得標高:1336m 平均斜度:7.3%

ヒルクライム大台ヶ原のコース。
前半小処温泉への分岐までの8kmは平坦〜緩斜面
中盤辻堂分岐までの8kmは平均勾配約10%の激坂
後半10kmはアップダウンを繰り返す大台ケ原ドライブウェーの構成。
舗装は良好だが激坂区間はグレーチングも多いので注意。
前半森林区間〜激坂区間はやや落石多めだが、レース前には除去されている。
車どおりはほとんどないが、ドライブウェイに入ると若干車が増える。

nara-odai01.JPG
スタート地点の河合自治会館前の清流橋を渡ってスタート。※写真は河合交差点

nara-odai02.JPG
序盤は清流沿いの集落内を走る。ほぼ平坦。
2.7km地点の水分神社後の橋は渡らず、左方向へ。

nara-odai03.JPG
木和田の集落。ここをぬけると森林区間に入り、緩やかながら
やや登りが増えてくる。落石も多くなるので注意。

nara-odai04.JPG
8km手前の小処温泉との分岐。この先から狭路の激坂区間スタート。
これでもかというほど続くので、8km続くことを頭に入れ覚悟して登る。

nara-odai05.JPG
激坂序盤は勾配はまだましだが、9km過ぎのヘアピンを過ぎると勾配が強まる。

nara-odai06.JPG
続く激坂。平均11〜12%ほど。

nara-odai07.JPG
11.3km地点のヘアピン。激坂区間前半終了。
ここから次のヘアピンまでごく緩い登り。第一エイド。

nara-odai08.JPG
12km地点のヘアピンを過ぎると左側に景色が広がり、再度激坂が始まる。
前半よりやや勾配は強めで15%近い区間もある。

nara-odai09.JPG
14.4q地点の緑フェンスのあるヘアピン先を過ぎ、15km地点手前に休憩所のある
ヘアピン。ここから少し登ると激坂区間は終了、下り区間へ。

nara-odai10.JPG
最後にコンクリートの急坂を上りきると辻堂の分岐へ。

nara-odai11.JPG
16.3km付近の辻堂分岐。ゲートを越えてヘアピン状に右折し、
大台ケ原ドライブウェイと合流する。

nara-odai12.JPG
激坂区間ほどではないものの、分岐合流後も5〜10%ほどの登りが続く。
写真は17.5qすぎの交差信号地点。

nara-odai13.JPG
しばらく緩いアップダウンを走り、やや強い勾配の登り後、駐車場のあるコーナーを
抜けて数100m登ると経ヶ峰。約20km地点。第二エイド。この先下り区間へ。

nara-odai14.JPG
下りはかなりスピードがのる。10%の区間もあり、MAX60キロを越すことも。
下り後は暫く緩やかな勾配で登る。

nara-odai15.JPG
森林限界となるラスト1.5km程は勾配が強まる。10%の勾配も。
登りきるとゴール手前で100m程下る。

nara-odai16.JPG
大台ケ原駐車場入り口にあるゴール石碑前。奥に売店やトイレ等あり。

nara-odai17.JPG
激坂中盤以降は所々絶景が広がる。
posted by hillclimb TT at 22:12| 奈良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。