2009年07月05日

和泉葛城山(蕎原)

osaka-sobura0a.JPG
osaka-sobura0b.PNG


スタート地点:蕎原バス停前交差点
ゴール地点 :和泉葛城山 山頂売店前
標高差 :623m   距離 :8.3km
平均斜度:7.5%  最高斜度:20%強?

蕎原(そぶら)よりそぶら山荘・ハイランドパーク粉河を経て
和泉葛城山頂に登るルート。
葛城山へ至るルートの中でも屈指の激坂で、中級者以上向け。
2km地点付近からハイランドパーク粉河前までコンクリートの激坂が
直線的に絶え間なく続く。
激坂区間の舗装は全てコンクリート。ややひび割れが目立つ。
車どおりもたまに有り。道幅はやや狭めなので注意。

osaka-sobura01.JPG
スタート地点の蕎原バス停前。
信号が目印。近辺には他に信号がないため、すぐ分かるかと。

osaka-sobura02.JPG
序盤はごく緩い登り。集落内を進む。

osaka-sobura03.JPG
少し進むと林道区間へ。1.2km地点にそぶら山荘。
そぶら山荘HP。おいしいパンやピザがあります。

osaka-sobura04.JPG
1.5km地点の1つ目の橋(休場橋)付近からやや勾配が強まる。
写真の2つ目の橋(春日橋)後の分岐は右方向へ。犬鳴東手川林道を走る。

osaka-sobura05.JPG
2km地点の3つ目の橋(東手川橋)を渡るとコンクリートの激坂区間開始。
約2.5kmほど15%弱平均の激坂がほぼ一定の勾配で続く。休める地点なし。

osaka-sobura06.JPG
激坂は直線的に登っていき、見通しが良い。
緩いカーブを抜けるたびに長い激坂が現れ、精神的にも非常にきつい。

osaka-sobura07.JPG
4km地点からはつづら折れが始まるが、変わらずコンクリートの激坂が続く。
ここまでくると激坂も終盤。

osaka-sobura08.JPG
4.6km地点の犬鳴コースとの合流。
ここを越え少し進むと徐々に勾配が緩んでいく。

osaka-sobura09.JPG
5.1km地点のハイランドーパーク粉河前。売店あり。神通・粉河コースと合流。
長いコンクリート区間はここまで。道なりにまっすぐ進む。
以後勾配はさらに緩み、アップダウンを繰り返す。

waka-kokawa10.JPG
残り1km手前にコンクリートの激坂。

waka-kokawa11.JPG
激坂を登りきった後も意外ときつい。展望台がみえればゴールはもうすぐ。
砂が浮いているところがあるので注意。

waka-kokawa12.JPG
ゴール売店前。看板〜神社階段前付近で良いかと。
売店では安価でおでん、カレー、うどん、飲み物等が買える。
寒い季節は焚き火もあり。
【関連する記事】
posted by hillclimb TT at 16:41| 大阪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。