2009年05月23日

渦ヶ森

hyogo-uzumori0a.JPG
hyogo-uzumori0b.PNG


スタート地点:白鶴美術館前交差点
ゴール地点 :住宅街内ピーク
標高差 :228m  距離 :3.4km
平均斜度:6.6%   最高斜度:約12〜13%?

うずがもり。渦森台をS字上に登っていくコース。
コースの大部分で10%程の登りが続き、平均斜度の数値以上にきついコース。
中間には下り区間がある。
ややこしそうに見えるが、基本的には道なりに進めば良いので迷わない。
車どおりはやや多いが頂上ほど少なくなる。バスがやや多め。
舗装は良好で道幅も一部除き広め。

hyogo-uzumori01.JPG
スタート地点の白鶴美術館前交差点。
東灘区役所前から住吉川沿いにかなり登ったところにある。

hyogo-uzumori02.JPG
最初の橋を渡ると勾配が強まり、10%ほどの勾配で登っていく。
写真は800m過ぎの赤塚橋交差点。信号あり。

hyogo-uzumori03.JPG
1.5km付近の渦森橋。道なりに登っていく。

hyogo-uzumori04.JPG
渦森台団地入り口の信号。ここで最初の登り区間終了。
このあとのストレートは下りとなる。

hyogo-uzumori05.JPG
ストレートがおわると右に曲がっていき、再度10%ほどの勾配の登りに転じる。

hyogo-uzumori06.JPG
2.5km地点の渦森台3丁目バス停前。X字路付近のみ勾配が一時的に緩む。
さらに道なりに登っていく。

hyogo-uzumori07.JPG
3km過ぎのバス転回所付近。この手前から勾配はかなり緩くなる。

hyogo-uzumori08.JPG
ゴールの住宅街ピークがゴール。
posted by hillclimb TT at 09:29| 兵庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

芦有ゲート

hyogo-ashiari0a.JPG
hyogo-ashiari0b.PNG


スタート地点:開森橋交差点
ゴール地点 :芦屋ゲートバス停(芦屋I.C.前)
標高差 :330m  距離 :3.6km
平均斜度:9.3%   最高斜度:約15%?

ろゆうゲート。
兵庫県道344号奥山精道線で芦屋側から芦有有料道路入り口まで登るコース。
コース直後は激坂を上り、登り切ると細かな緩急はあるが
基本的には10%程の登りが三箇所の二連ヘアピンをはさんで
ゴールまで続いていく。
路面は良好だが交通量はやや多め。全線2車線だが路肩は狭め。
コース沿線にはカーブナンバーの看板がある。
最後のヘアピンからナンバーがつけられており、残りコーナー数を
カウントダウンしていく。

hyogo-ashiari01.JPG
スタート地点の開森橋(東詰)交差点。
阪急神戸線芦屋川駅北、芦屋川沿いに上ったところにある。

hyogo-ashiari02.JPG
スタートより15%近い激坂が500mほど続く。通称・ライト坂。
登り切ると一時的に勾配が緩む。

hyogo-ashiari03.JPG
1km手前の芦屋浄水場前交差点。信号有。

hyogo-ashiari04.JPG
水車台の連続カーブを抜けると約10%程の一定勾配でゴールまで登っていく。
写真は中間地点付近の水色の門。

hyogo-ashiari05.JPG
1つ目の二連ヘアピン。イン側を走る一つ目のヘアピンの勾配は強い。

hyogo-ashiari06.JPG
2つ目の二連ヘアピン。

hyogo-ashiari07.JPG
3km地点過ぎ・ゴールすこし手前の二連ヘアピン。カーブナンバー1。

hyogo-ashiari08.JPG
ゴール前分岐。看板に自転車立ち入り禁止とあるが、
ゲート前ぐらいまでなら一応OKそう。残り約100m。

hyogo-ashiari09.JPG
ゴールの芦有IC前バス停付近。路面にバス停の文字。
posted by hillclimb TT at 09:25| 兵庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

塩尾寺

hyogo-enpeiji0a.JPG
hyogo-enpeiji0b.PNG


スタート地点:ローソンプラス宝塚南口1丁目店前
ゴール地点 :塩尾寺前
標高差 :305m   距離 :2.6km
平均斜度:12.0%  最高斜度:約25%?

えんぺいじ。
前半は緩急のある住宅街を縫うように走り、甲子園大学前を経て、
塩尾寺門前まで登る。
登録峠中でも屈指の激坂。難易度は高いので、初心者は避けるべき。
車どおりは殆どないが、たまにハイカーがいる。道幅は狭い。
前半は舗装は良いが、大学を過ぎると舗装も悪くなる。一部コンクリート舗装有。
終盤ゴール前はかなり砂が乗っており、きわめて危険。
前知識や地図がないと迷う可能性大。
走行前にストリートビューや当サイトで予習をしておくことが無難。

hyogo-enpeiji01.JPG
スタート地点。宝塚南口からすぐ。
後ろにローソンプラス。目の前に激坂が。

hyogo-enpeiji02.JPG
スタート後の激坂を登りきると傾斜がゆるみ六叉路へ。そのまままっすぐ進む。

hyogo-enpeiji03.JPG
六叉路直後の電話ボックスのある分岐は左側へ。

hyogo-enpeiji04.JPG
突き当たりT字路を右へ石垣沿いに登る。登り切ると短い激坂の下り。
下ったところのT字路を左へ。

hyogo-enpeiji05.JPG
橋を渡り、甲子園大学の矢印方面へ道なりに登っていく。
この先Y字分岐を左に登る。

hyogo-enpeiji06.JPG
分岐後、20%クラスの超激坂。

hyogo-enpeiji07.JPG
激坂を登りきり、ごみ箱のある角を右折。

hyogo-enpeiji08.JPG
突き当たりを左折し、甲子園大学にそって走る。大学前がほぼ中間地点。

hyogo-enpeiji09.JPG
大学を過ぎると山道の激坂コースへ。ゴールまで15%クラスの激坂続き。

hyogo-enpeiji10.JPG
1.7km地点の一つ目のヘアピン。えんぺい寺休憩所がある。

hyogo-enpeiji11.JPG
2つ目のヘアピンはコンクリート舗装となる。

hyogo-enpeiji12.JPG
終盤の石橋。ここを越えるあたりから猛烈に路面が荒れてくる。
落ち葉はもちろん、舗装は砂に埋まり、半ダート状態に。
落車しないよう注意(特に下り)。ゴールスプリントはまず不可能。

hyogo-enpeiji13.JPG
ゴールの塩尾寺門前。寺内に休憩できるベンチあり。
posted by hillclimb TT at 23:40| 兵庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

桜台

hyogo-sakura0a.JPG
hyogo-sakura0b.PNG


スタート地点:阪急中山駅東の踏み切り北交差点
ゴール地点 :中山桜台7丁目住宅地の終着点(行き止まり)
標高差 :321m   距離 :4.0km
平均斜度:8.0%  最高斜度:15%弱?

宝塚市の長尾山系の中腹にある高台のニュータウンを縫うように登るコース。
麓には中山寺がある。
前半は車どおりのある急坂、中盤は車も減り、やや勾配がゆるむ。
後半は住宅街中の坂を縫うように登る。
路面は良好。見晴らしも良い。
分岐が多いが、基本登りのある方向に走っていくと間違いにくい。
走行前にストリートビューや当サイトで予習をしておくことが無難。

hyogo-sakura01.JPG
スタート地点。阪急中山駅の東側踏み切りを越えた交差点よりスタート。
駐車場が目印。スタート地点から中山寺が見える。

hyogo-sakura02.JPG
序盤は10%を越える勾配強めの坂が続く。
スタート後少しすると高級住宅街沿いに15%ほどの急坂あり。

hyogo-sakura03.JPG
850m地点の中山台一丁目分岐交差点。信号あり。右側に登る。

hyogo-sakura04.JPG
1.5km地点の中山台ニ丁目T字路。信号あり。左方向へ登る。
しばらく道なりに登っていく。

hyogo-sakura05.JPG
中間地点すぎの桜台二丁目バス停付近。この近くはかなり勾配が緩む。

hyogo-sakura06.JPG
2.6km地点の桜台四丁目交差点を左折し登る。飛び出し坊やが目印。
まっすぐ行くと下ってしまうので注意。

hyogo-sakura07.JPG
道なりに進んでいく。暫く行くと桜台六丁目の分岐。
検問小屋のある方面に登る。以後中山桜台コースと合流。
まっすぐ行くと下ってしまうので注意。
終盤も序盤ほどではないにしろ勾配はきつい。夜間は検問に止められる。

hyogo-sakura08.JPG
道なりに進み、ゴミ箱のある角を左折し登る。

hyogo-sakura09.JPG
白い豪邸手前で右折するとまもなくゴール。

hyogo-sakura10.JPG
ゴール地点。行き止まりとなる。

hyogo-sakura11.JPG
スタート地点からすぐそばの中山寺。西国三十三箇所第24番札所。
安産の寺として知られる。
posted by hillclimb TT at 23:30| 兵庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

再度山

hyogo-futatabi0a.JPG
hyogo-futatabi0b.PNG


スタート地点:山本通3交差点より西へ100mの信号(再度山入り口)
ゴール地点 :再度公園バス停前
標高差 :329m  距離 :5.7km
平均斜度:5.7%   最高斜度:15%強?
※登りのみ獲得標高:379m 平均斜度:8.2%

ふたたびさん。さいどさんじゃありません。別名、再度山ドライブウェイ。
沿線には諏訪山公園、ヴィーナスブリッジ、大龍寺等があり、
定番のハイキングコースとなっている。走り屋のメッカでもあった。
全体的にアップダウンの激しいコース。
前半は急勾配の九十九折れ区間。強い下り区間を2つ挟んで
後半はやや勾配が緩んでいく。平均斜度の数値以上にきついコース。
路面は走り屋対策のため、前半区間を中心に減速帯が数多く存在し、
かなり走りにくい。
全線片側1車線だが、路肩はやや狭い上にバスも走り、
下り区間では勾配が10%程で見通しも悪めなので注意。

hyogo-futatabi01.JPG
スタート地点。東側からアプローチすると看板があるのですぐ分かる。
スタート地点からコンクリートの激坂開始。

hyogo-futatabi02.JPG
コンクリートの激坂を登り切ると深道閣トンネル。
トンネル後は九十九折れ。

hyogo-futatabi03.JPG
900m地点付近でビーナスブリッジをくぐる。
諏訪山をのぼりきったレストラントゥールドール付近は勾配が一時的に緩む。

hyogo-futatabi04.JPG
少し進むと再び勾配は強まり、10%を超える。写真は2km地点前のヘアピン。

hyogo-futatabi05.JPG
2.7km付近の堂徳山。最初のピーク。左側に駐車場のあるところ。

hyogo-futatabi06.JPG
その後10%の強い下り。対向にはみださないように。

hyogo-futatabi07.JPG
3.2kmの二本松バス停・湊川神社神苑の石碑を超えると再び登り。

hyogo-futatabi08.JPG
700mほど登ると再度強い下り。写真の4.6km地点の大竜寺前まで下り、また登る。

hyogo-futatabi09.JPG
5.3km地点の再度公園の分岐。右の六甲山・森林植物園方向へ登る。
分岐付近で少し下ってから、ゴール手前は緩い登り。

hyogo-futatabi10.JPG
ゴールの再度公園バス停前。
奥に進むと森林植物園・西六甲ドライブウェイ方面へ。秋は紅葉が楽しめる。
posted by hillclimb TT at 09:33| 兵庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする